サイトマップ
- 著作権
- 広告規制入門
- ステマの手口別・代表的な業界別の事例を弁護士が解説
- 不実証広告とは?景品表示法(景表法)との関係と企業が取るべき対策
- ステマ規制の概要と罰則等!景品表示法(景表法)との関係と企業が取るべき対策
- 景品表示法(景表法)の二重価格表示の基準と違反時の罰則とは?
- 広告規制入門・景品表示法(景表法)編「指定表示 その広告、おとり広告かも」
- 広告規制入門・景品表示法(景表法)編「有利誤認表示 その広告、課徴金の対象かも」
- 広告規制入門・景品表示法(景表法)編「優良誤認表示 その広告、措置命令の対象かも」
- 広告規制入門・薬機法編「健康食品・サプリメント広告における規制と適切な表現方法」
- NTTドコモ、「アハモでギガホ勧誘」は景品表示法(景表法)違反?
- ニュースレター
- ニュースレター2022年 10月号配信のお知らせ
- ニュースレター2022年 5月号配信のお知らせ
- ニュースレター2021年 12月号配信のお知らせ
- ニュースレター2021年 7月号配信のお知らせ
- ニュースレター2021年 4月号配信のお知らせ
- ニュースレター2020年 12月号配信のお知らせ
- ニュースレター2020年 8月号配信のお知らせ
- ニュースレター2020年 4月号配信のお知らせ
- ニュースレター2019年 11月号配信のお知らせ
- ニュースレター2019年 7月号配信のお知らせ
- ニュースレター2019年 5月号配信のお知らせ
- ニュースレター2019年 3月号配信のお知らせ
- ニュースレター2019年 1月号配信のお知らせ
- ニュースレター2018年11月号配信のお知らせ
- 新着情報
- 『押さえて活かす30分ジョブ型人事指針』セミナー(無料・オンライン)を2025年3月14日(金)に開催
- 京都総合法律事務所メールマガジン2025年1月号を配信しました。
- ステマの手口別・代表的な業界別の事例を弁護士が解説
- 年末年始のご案内(休業期間12/28~1/5)
- 京都総合法律事務所メールマガジン2024年12月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2024年11月号を配信しました。
- 『No.1表示に関する実態調査(消費者庁)を踏まえた企業の広告表示対応』セミナー(無料・オンライン)を12月5日(木)に開催
- 京都総合法律事務所メールマガジン2024年10月号を配信しました。
- 78期司法修習予定者対象「ウィンタークラーク」開催のご案内
- 11月1日 臨時休業のお知らせ
- 京都総合法律事務所メールマガジン2024年9月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2024年8月号を配信しました。
- 夏季休業のお知らせ
- 『EC時代の特商法セミナー』 ~BtoCを主な顧客とする企業における販売促進時の法的留意点~を 8月23日(金)に京都(QUESTION 7Fセミナールーム)にて開催
- 京都総合法律事務所メールマガジン2024年7月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2024年6月号を配信しました。
- 景品表示法(景表法)の二重価格表示の基準と違反時の罰則とは?
- 当事務所の弁護士野﨑隆史が、京都府中小企業活性化協議会のサブマネージャーに就任しました。
- 【経営者必見】広告規制(景表法・薬機法の近時の違反事例解説)、EC時代の改正特商法・消費者契約法の勘所のご案内
- 京都総合法律事務所メールマガジン2024年5月号を配信しました。
- 著作権を侵害された場合に損害賠償請求するには
- 京都総合法律事務所メールマガジン2024年4月号を配信しました。
- 78期司法修習予定者対象「サマークラーク」開催のご案内
- 当事務所の吉田弁護士が京都府総務部政策法務課法制係の法務調査役に就任しました。
- 当事務所の船岡弁護士が滋賀県中小企業活性化協議会のサブマネージャーに就任しました。
- PRTIMES STORYに野﨑弁護士の“契約チェックサービスにおける想い”が掲載されました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2024年3月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2024年2月号を配信しました。
- Legal On Technologies社の「ちょこっと弁護士Q&A」に野﨑弁護士の回答が掲載されました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2024年1月号を配信しました。
- 【78期以降対象】事務所説明会のご案内
- 京都総合法律事務所メールマガジン2023年12月号を配信しました。
- 『2024年4月施行の人事労務関連法令対応』セミナー(無料・オンライン)を2月15日(木)に開催
- 京都総合法律事務所メールマガジン2023年11月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2023年10月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2023年9月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2023年8月号を配信しました。
- 改正旅館業法による、宿泊業(ホテル業、旅館業)におけるカスハラ対策のポイント
- 【判例解説】新聞記事の著作物性 ~つくばエクスプレス事件~
- 夏季休業のご案内
- 京都総合法律事務所メールマガジン2023年7月号を配信しました。
- 【判例解説】金魚電話ボックス事件
- 77期司法修習予定者対象「サマークラーク」開催のご案内※申込終了しました。
- 【弁護士による判例解説】有名ブランドのパクリ!?赤い靴底のハイヒールは販売できないの?~不正競争防止法2条1項1号違反が争われた事例(東京地判R4.3.11)~
- 京都総合法律事務所メールマガジン2023年6月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2023年5月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2023年4月号を配信しました。
- 【弁護士による判例解説】従業員の長時間労働に起因する死亡によって名目的代表取締役は損害賠償責任を負うか?
- 京都総合法律事務所メールマガジン2023年3月号を配信しました。
- 【弁護士による判例解説】内部通報者を特定しようとした行為の違法性が認められた事例 (福岡地判令和3年10月22日)
- 開催していない株主総会決議の議事録を作成することが不法行為に!?(大阪高判令和3年7月30日)
- 京都総合法律事務所メールマガジン2023年2月号を配信しました。
- 『契約書作成・チェックで押さえるべきポイント解説セミナー』を3月9日(木)に無料オンラインにて開催
- 京都総合法律事務所メールマガジン2023年1月号を配信しました。
- 【弁護士による判例解説】「追い出し条項」が無効と判断された事例
- 京都総合法律事務所メールマガジン2022年12月号を配信しました。
- 弁護士 西山 直輝 が入所しました。新メンバーを加え、リーガルサービスの充実を図ります。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2022年11月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2022年10月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2022年9月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2022年8月号を配信しました。
- 夏季休業のお知らせ
- 京都総合法律事務所メールマガジン2022年7月号を配信しました。
- 応用美術の著作物性が否定された事例の解説記事を追加いたしました。
- 住宅地図の著作物性が肯定された事例の解説記事を追加いたしました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2022年6月号を配信しました。
- 2021年度「予備試験論文式試験合格者」対象 事務所説明会開催のご案内
- 76期司法修習予定者対象「サマークラーク」開催のご案内
- 【弁護士による判例解説】生徒の演奏も著作権侵害? -音楽教室訴訟控訴審判決-
- 拾井美香弁護士が京都大学大学院法学研究科法曹養成専攻特別教授に就任しました。
- 【弁護士による判例解説】「男性が化粧をしていることを理由に就労を拒否できるか?」(大阪地裁令和2年7月20日決定)
- NTTドコモ、「アハモでギガホ勧誘」は景品表示法(景表法)違反?
- 京都総合法律事務所メールマガジン2021年2月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所 2021年 事務所説明会募集要項
- 【弁護士による判例解説】施設内で起きたお客様同士の事故。その賠償責任を施設が負う?(福岡地方裁判所令和2年3月17日判決)
- 令和3年(2021年)3月1日施行の改正会社法の概要
- 年末年始の休業のお知らせ(休業期間:2020/12/29〜2021/1/6)
- 新メンバー入所のお知らせ
- 74期司法修習予定者対象「ウィンタークラーク」開催のご案内
- 【弁護士による判例解説】契約社員と正社員との待遇差が不合理であるとされた事例(最判令和2年10月15日―日本郵便事件)
- 【弁護士による判例解説】アルバイト従業員に賞与を支給しないこと等が不合理ではないとされた事例(最判令和2年10月13日―大阪医科大学事件)
- 【弁護士による判例解説】契約社員に退職金を支給しないこと等が不合理ではないとされた事例(最判令和2年10月13日―メトロコマース事件)
- 明確区分性を欠いた賃金規定の落とし穴(国際自動車事件最高裁判例の解説)
- 弁護士野﨑隆史による判例解説「合理的な相殺期待と支払不能後の弁済の有害性、対抗要件具備の遅延と同時交換的取引該当性」が「新・判例解説Watch」に掲載されました。
- オンライン法律相談サービスを導入しました
- 新型コロナウイルス感染拡大防止による営業時間変更のお知らせ
- コロナウイルスに関する企業の対応に関するご相談を承っております。
- 【所内研究会】開催報告『安全保障貿易管理(輸出管理)、技術提供管理、米国再輸出規制』
- 京都総合法律事務所メールマガジン 2020年1月号 を配信しました。
- 【労務問題勉強会(労働者派遣法改正~派遣法改正で課される義務・対策~、団体交渉・労働組合対応~法的見地を踏まえた解決策~)】2月13日(木)、5月13日(水)開催のご案内
- 【外国人労働問題に詳しい弁護士によるセミナー】外国人労働者雇用における留意点 開催いたしました(2019年5月23日)
- 【企業経営者様のためのシリーズ勉強会~労務編~】「問題社員対応の実務」(2019年7月18日、23日※満員御礼)(追加開催決定!2019年7月29日※満員御礼)
- 【株式会社南都銀行様主催 「実践!働き方改革」のセミナー講師を務めさせていただきました】(2019年3月1日)伊山正和
- 【滋賀県社会保険労務士会必須研修会の講師を務めさせていただきました】従業員対策としてのメンタルヘルス問題 (2019年2月28日) 伊山正和
- 京都弁護士会会長に三野弁護士が選任(任期:2019年4月1日~2020年3月31日)
- 社会保険労務士様対象セミナー【残業代請求初期対応】を開催しました
- 【経営者様対象セミナー】民法改正(相続法・債権法) 開催のお知らせ(2019年2月21日・27日)
- メルマガ
- 京都総合法律事務所メールマガジン2025年1月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2024年12月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2024年11月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2024年10月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2024年9月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2024年8月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2024年7月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2024年6月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2024年5月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2024年4月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2024年3月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2024年2月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2024年1月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2023年12月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2023年11月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2023年10月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2023年9月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2023年8月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2023年7月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2023年6月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2023年5月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2023年4月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2023年3月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2023年2月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2023年1月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2022年12月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2022年11月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2022年10月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2022年9月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2022年8月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2022年7月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2022年6月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2022年5月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2022年4月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2022年3月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2022年2月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2022年1月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2021年12月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2021年11月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2021年10月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2021年9月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2021年8月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2021年7月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2021年6月号を配信しました。
- 京都総合法律事務所メールマガジン2021年5月号を配信しました。
- 事務所報
- <No.23>事務所報2019年度
- <No.20>事務所報2016年度
- <No.19>事務所報2015年度
- <No.18> 事務所報2014年度
- <No.17> 事務所報2013年度
- <No.16> 事務所報2012年度
- <No.15> 事務所報2011年度
- <No.14> 事務所報2010年度
- <No.13> 事務所報2009年度
- <No.12> 事務所報2008年度
- <No.11> 事務所報2007年度
- <No.10> 事務所報2006年度
- <No.9> 事務所報2005年度
- <No.8> 事務所報2004年度
- <No.7> 事務所報2003年度
- <No.6> 事務所報2002年度
- <No.5> 事務所報2001年度
- <No.4> 事務所報2000年度
- <No.3> 事務所報1999年度
- <No.2> 事務所報1998年度
- <No.1> 事務所報1997年度
- セミナー情報
- 『押さえて活かす30分ジョブ型人事指針』セミナー(無料・オンライン)を2025年3月14日(金)に開催
- 『No.1表示に関する実態調査(消費者庁)を踏まえた企業の広告表示対応』セミナー(無料・オンライン)を12月5日(木)に開催
- 『EC時代の特商法セミナー』 ~BtoCを主な顧客とする企業における販売促進時の法的留意点~を 8月23日(金)に京都(QUESTION 7Fセミナールーム)にて開催
- 【経営者必見】広告規制(景表法・薬機法の近時の違反事例解説)、EC時代の改正特商法・消費者契約法の勘所のご案内
- 【経営者・人事労務責任者必見】ハラスメント・コンプライアンス、カスハラ対応セミナーのご案内
- 『2024年4月施行の人事労務関連法令対応』セミナー(無料・オンライン)を2月15日(木)に開催
- 『契約書作成・チェックで押さえるべきポイント』解説セミナー 12月5日(火)に無料オンライン【ライブ配信】にて開催
- 京都の税理士・会計士さま向け モーニングリアルセミナーのご案内【法務・労務デューデリジェンス】
- 【宿泊業・旅館業の経営者必見】改正旅館業法解説セミナーのご案内
- 『No.1表示などランキング広告のルール・禁止行為』を 8月3日(木)に無料オンラインにて開催
- 『ポイントで解決!そこが知りたい労務相談』出版記念セミナーを 7月20日(木)に開催
- 【経営者様向けセミナー】最高裁判決を踏まえた「残業代請求初動対応」の実務-未払い賃金と割増賃金-
- 『契約書作成・チェックで押さえるべきポイント解説セミナー』を3月9日(木)に無料オンラインにて開催
- 【社会保険労務士さま対象】2023年リアル勉強会開催のご案内
- 『これも著作権侵害!?~弁護士が教える著作権侵害の実例と対処のポイント~』を2月15日(水)無料オンラインで開催
- 【無料セミナー】時間外労働上限規制(2024年問題)対応セミナー
- 【無料セミナー】これも著作権侵害!?~弁護士が教える著作権侵害の実例と対処のポイント~
- 公益通報制度(外部通報・内部通報)新規導入対応セミナー
- 『育児介護休業法改正対応セミナー(無料オンライン60分早わかり)』を4月21日(木)開催
- 『誹謗中傷・風評被害対応セミナー(無料オンライン60分早わかり)』を3月10日(木)開催
- 【理美容業様向け】『従業員による秘密保持・顧客流出対策セミナー(無料オンライン60分早わかり)』を2月17日(木)開催
- 【運輸・運送業者様向け“60分早わかり”オンラインセミナー】 『運輸・運送業が抑えておくべき労務管理(残業代請求対策編)』 12月9日(木)開催
- 【経営者向けセミナー】60分早わかり 問題社員対応セミナー(メンタル不調社員対応編) 2021年11月11日(木)開催
- 【経営者向けセミナー】60分早わかり 問題社員対応セミナー(ローパフォーマー社員対応編) 2021年10月7日(木)開催
- 【経営者向けセミナー】60分早わかり 残業代トラブルの未然防止・対策セミナー 2021年7月29日・8月19日連続開催
- 【通販・EC事業者向けセミナー】改正特商法・景品表示法による広告規制の最新動向 早わかり60分 2021年7月15日開催
- 【経営者様向けセミナー】景品表示法・広告規制の実務【4月13日】
- 【経営者様向け】類型別問題社員対応セミナー【実例に基づき留意点を解説】2021年2月17日・3月9日・4月22日
- 【企業経営者様・士業事務所様向け】最高裁判決最速解説!同一労働同一賃金セミナー開催のお知らせ(2020年11月10日・11日・13日)
- 【企業経営者様向け】悪質クレーマーによるカスタマーハラスメント対策 開催のお知らせ(2020年12月10日)
- 【企業経営者様向け】問題社員対応セミナー「類型別問題社員の対応における留意点を実例をもとに解説」
- 【税理士・会計士様向けセミナー】特定調停スキーム 活用の実務 ~新たな債務整理手続の方法とは~
- 新型コロナウイルス対策 緊急オンラインセミナー開催のご案内【企業の経営者様限定セミナー】
- 【企業経営者様のためのシリーズ勉強会~労務編~】「問題社員対応の実務」(2019年7月9日、14日)
- 【労務問題勉強会(労働者派遣法改正~派遣法改正で課される義務・対策~、団体交渉・労働組合対応~法的見地を踏まえた解決策~)】2月13日(木)、5月13日(水)開催のご案内
- 【企業経営者様のためのシリーズ勉強会(経営者が知っておきたい著作権~企業経営における著作権の重要性とは~)】6月25日(木)開催のご案内
- 【経営者様のための連続セミナー(パワハラ防止対策法)】1月23日(木)開催のご案内
- 【経営者様のための特別セミナー(事業承継・相続税対策)】12月5日(木)開催のご案内
- 【宿泊業経営者様のための特別セミナー】11月28日(木)開催のご案内
- 【企業経営者様のためのシリーズ勉強会】「著作権研修」(2019年10月17日)「知財契約における問題と対応実務」(2019年11月14日)
- 【外国人労働問題に詳しい弁護士によるセミナー】外国人労働者雇用における留意点 開催いたしました(2019年5月23日)
- 【京都・滋賀の社会保険労務士様対象シリーズ労務問題勉強会】「休職・復職」(2019年8月20日)「重要判例研究2019」(2019年11月20日)
- 【経営者様対象シリーズセミナー】企業における営業秘密の管理 開催いたしました(2019年6月13日)
- 【企業経営者様のためのシリーズ勉強会~労務編~】「問題社員対応の実務」(2019年7月18日、23日※満員御礼)(追加開催決定!2019年7月29日※満員御礼)
- 【社労士保険労務士様向けセミナー】企業に要求されるパワハラ防止対策~防止対策の法制化に向けて~ 開催いたしました(2019年5月15日)
- 【経営者様対象シリーズセミナー】企業における営業秘密の管理(2019年6月13日)
- 【京都の企業経営者様限定セミナー】悪質クレーマーに対する危機管理とリスク管理 開催いたしました
- 【外国人労働問題に詳しい弁護士によるセミナー】外国人労働者雇用における留意点(2019年5月23日)
- 【京都の企業経営者様限定セミナー】悪質クレーマーに対する危機管理とリスク管理 開催のお知らせ(2019年4月11日・18日)
- 【経営者様対象セミナー】民法改正(相続法・債権法)を開催しました
- 【社会保険労務士様対象「労働問題研究会」】就業規則失敗事例を開催しました
- 【経営者様対象セミナー】民法改正(相続法・債権法) 開催のお知らせ(2019年2月21日・27日)
- 【社会保険労務士様対象「労働問題研究会」】就業規則失敗事例 開催のお知らせ(2019年2月13日)
- 【経営者様対象セミナー】ストレス社会の従業員対応 開催のご報告(2018年12月4日・12日)
- 【社会保険労務士様対象「労働問題研究会」】残業代請求初期対応 開催のお知らせ(2019年1月15日)
- 【経営者様対象セミナー】会社に求められるハラスメント対策 開催のご報告(2018年10月10日、16日)
- 未分類
- 弁護士が教えるSDGsの勘所―人材採用・定着を実現するSDGs実践法セミナーを11月10日(木)に無料オンラインにて開催
- 吉田遼太 Yoshida Ryota
- 小山田桃々子 Oyamada Momoko
- 中島俊則 Nakajima Toshinori
- 竹内 まい Takeuchi Mai
- 解雇・雇止め
- 労働審判
- 労働訴訟
- 団体交渉・労働組合対応
- 残業代問題
- 労働問題の知識
- 当事務所の顧問弁護士サービスの特長
- 【企業の経営者様限定セミナー】悪質クレーマーによるカスタマーハラスメント対策 開催のお知らせ(2020年4月16日)
- 顧問弁護士
- 船岡 亮太 Funaoka Ryota
- 前田宏樹 Maeda Hiroki
- 髙田沙織 Takada Saori
- 野﨑隆史 Nozaki Takafumi
- 拾井美香 Hiroi Mika
- 伊山正和 Iyama Masakazu
- 池上哲朗 Ikegami Tetsuro
- 三野岳彦 Mino Takehiko
- 海藤壽夫 Kaidou Toshio
- 崎間昌一郎 Sakima Syoichiro
- 解決事例
- 【解決事例】チラシにも著作権がある?
- 屋外広告物条例の総量を調整してテナント看板の掲出を実現した例【サービス業】
- タイムカードの記録から実労働外の時間を除いて残業代の精算をした事例【設備工事業】
- 問題社員の円満退職により解決に至った事例【接客業】
- 建設業で業務用車両がエンジントラブルを起こしたケースで、車両販売会社に対し、提訴前の交渉で修理費相当額の賠償を勝ち取った例【工務店】
- 修理業で賃貸借契約書の存在しない賃貸借契約を解除して土地明渡請求を実現した例【修理業】
- 水道工事業で会社代表者の相続人と事業後継者との間の紛争(相続問題)を早期円満に解決し、円滑な事業承継を実現した例【水道工事業】
- 新型コロナウイルスによる倒産を回避するために利用できる制度の整理をご相談された事例
- 経営難に陥った通信業の本体を子会社に譲渡し、迅速に破産を申し立てることで代表者の経済的再生を果たした事例【通信業】
- 経営難に陥った英会話教室について、事業譲渡により生徒とスタッフへの影響を最小限に抑えた事例【サービス業】
- 5億円以上の負債を抱えた食品メーカーを第二会社方式で再生し、債務の90%以上のカットを受けるとともに、代表者は経営者保証ガイドラインによって破産を回避した事例【食品製造業】
- 【解決事例】従業員による横領
- 【解決事例】未払いの請負代金を回収した事例
- 【解決事例】管理費等の滞納者に対する弁護士費用の請求
- 【解決事例】 借りていない借用書に署名し,実印を押し,印鑑証明を提出してしまった例
- 【解決事例】自宅改装(リフォーム)工事の未払代金請求事件(債権回収)
- 【解決事例】ハラスメント対策の導入・実施をお手伝いした事例
- 【解決事例】従業員が行った不正な行為に対する損害賠償請求事例
- 【解決事例】他社との共同研究の契約書を作成した例
- 【解決事例】 建物改装工事(リフォーム)の瑕疵が争われた事例(建築紛争)
- 【解決事例】 売却した土地に廃棄物が埋まっていたとして高額の損害賠償請求を受けた例
- 【解決事例】管理職の従業員から残業代請求を受けた例
- 【解決事例】業務中の事故により負傷したことが法人の責任であるとして提起された訴訟を解決した例
- 【解決事例】雇止めを不服として申し立てられた労働審判の解決をした例
- 【解決事例】中小企業再生支援協議会を利用した事業再生
- 【解決事例】商標権侵害通告書への対応
- 契約書
- 債権回収
- 労務問題
- 不動産
- 事業再生・法人破産
- その他法務
- 顧問先様インタビュー
- DLレポートダウンロードフォーム
- 就業規則における当事務所のサポート
- 「ハラスメント外部通報窓口」「公益通報窓口」サポートプラン
- 弁護士の商標権に関する相談
- 弁護士の不正競争に関する相談
- 企業のための風評被害・ネット炎上・誹謗中傷対策
- 著作権トラブルに精通した弁護士への法律相談
- 社外取締役・社外監査役
- 広告チェックについて
- 知的財産チームよりご挨拶
- 再生・破産対策チームよりご挨拶
- 労務対策チームよりご挨拶
- サイトマップ
- 小売業の破産手続
- 飲食業の破産手続
- 宿泊業の破産手続
- 解決事例
- 倒産・再生に関する典型的なご相談
- メンタルヘルスを原因とする自殺者の近況
- メンタルヘルス問題と使用者の損害賠償責任
- 健康情報(要配慮個人情報)の保護
- メンタルヘルス不調社員対応のポイント
- ハラスメントが及ぼすメンタルヘルス不調
- 管理職からの未払い残業代請求に対する企業側の反論ポイント
- 休職・復職を繰り返す社員への対応
- 従業員がうつ病で休職したときの接し方
- 管理職にも残業代が必要?―似ているようで違う「管理監督者」と「管理職」
- 健康な働き方と組織マネジメント
- EAP(Employee Assistance Program 従業員支援プログラム)のススメ
- 年俸制にも残業代の支払いが必要な場合があります
- 残業代請求をされた場合にとるべき初動対応
- 残業代問題解決の流れ
- 手待ち時間の労働時間該当性
- 弁護士に残業代請求対応を依頼するメリット(会社側)
- 安全保障貿易管理(輸出管理)・技術流出防止管理
- 就業規則チェック
- 臨床法務・予防法務・戦略法務
- ご相談の流れ
- 弁護士に相談するタイミング
- 弁護士と顧問契約を結ぶメリット
- 取り扱い分野
- 中小企業が顧問弁護士をつけるメリット
- 上場企業向けの顧問サービス・分野別セカンドオピニオンサービス
- 中小企業向けの顧問サービス
- 債権回収に関する解決事例
- 労働問題に強い弁護士(企業側)の探し方
- メールマガジン
- 宿泊業(ホテル業、旅館業)を営む経営者の皆さまへ
- 宿泊規約の作成・見直し
- (宿泊業)従業員が労働審判を起こしてきた
- (宿泊業)従業員から残業代請求を受けてしまった
- (宿泊業)設備施工業者へ補修請求をしたい
- ~宇奈月温泉事件~
- (宿泊業)当事務所の特長・強み
- (宿泊業)従業員を解雇、退職させたい
- (宿泊業)お客様からクレームを受けた
- 反社会的団体の構成員風の者から宿泊の申込みがあった
- (宿泊業)就業規則や雇用契約書を作成、見直したい
- (宿泊業)休職、復職を繰り返す従業員への対応を検討したい
- (宿泊業)外国人従業員と労務トラブルが発生してしまった
- (宿泊業)外国人を雇用したい
- (宿泊業)お客様が部屋や備品を壊してしまった
- (宿泊業)お客様が備品を盗難してしまった
- 旅館業法に違反した際の罰則とは
- お客様が宿泊料金を支払ってくれない
- (宿泊業)お客様が飲食料金を支払ってくれない
- (宿泊業)事業承継や事業譲渡(M&A)を考えている皆さまへ
- HOME
- IT企業を営まれる皆さま
- アクセス
- お問い合わせ
- コンプライアンス・内部統制
- ご相談の流れ
- メルマガ登録
- 不動産トラブルのご相談は京都総合法律事務所へ
- リスケジューリングによる自力再建
- 不動産売買取引
- 不動産賃貸契約
- 事務所報一覧
- 事務所概要
- 事業承継、事業譲渡、M&A
- 企業再生・破産の知識
- 企業破産
- 個人の方へ
- 個人情報保護方針
- 債権回収の方法
- 債権回収の注意点
- 債権回収を弁護士に依頼するメリット
- 労働契約書作成のチェックポイント
- 医療・介護に従事される皆さま
- 取引基本契約書作成のポイント
- 契約書トラブル
- 契約書の作成・チェック
- 契約書の知識
- 専門士業を営まれる皆さま
- 小売業を営まれる皆さま
- 建設工事請負契約作成のチェックポイント
- 建設業を営まれる皆さま
- 弁護士紹介
- 弁護士費用
- 当事務所の特長・強み
- 教育(学習塾経営等)に携わられる皆さま
- 新着情報
- 新着情報一覧
- 株主対応
- 民事再生
- 理美容業を営まれる皆さま
- クレーム、消費者トラブル
- 知的財産
- 私的再建(私的整理)
- 立ち退き・明け渡し
- 経営者の方へ
- 製造業を営まれる皆さま
- 解決事例集
- 解雇・雇止め
- 賃料回収
- 顧問先企業の声
- 顧問弁護士の活用方法
- 顧問弁護士の費用について
- 顧問弁護士の選び方
- 顧問弁護士をお探しの方へ
- 顧問弁護士をお探しの方へ
- 飲食業を営まれる皆さま
- 建物賃貸借契約書
- 秘密保持契約書