新着情報
京都総合法律事務所メールマガジン2022年9月号を配信しました。
本メールマガジンは,京都を中心に企業法務,契約書作成等のビジネス分野で活動する京都総合法律事務所が,ご縁のある皆様に向けて事業活動に有益な情報を提供するべく月1回発行しています。 目を通すだけでじわじわ効果が出るように心懸けています。 >>メールマガジン2022年9月号はこちら >>メルマガ登録はこちらから >>過去の配信メルマガの内容はこちらからご覧いただけます 続きを読む >>
京都総合法律事務所メールマガジン2022年8月号を配信しました。
本メールマガジンは,京都を中心に企業法務,契約書作成等のビジネス分野で活動する京都総合法律事務所が,ご縁のある皆様に向けて事業活動に有益な情報を提供するべく月1回発行しています。 目を通すだけでじわじわ効果が出るように心懸けています。 >>メールマガジン2022年8月号はこちら >>メルマガ登録はこちらから >>過去の配信メルマガの内容はこちらからご覧いただけます 続きを読む >>
京都総合法律事務所メールマガジン2022年7月号を配信しました。
本メールマガジンは,京都を中心に企業法務,契約書作成等のビジネス分野で活動する京都総合法律事務所が,ご縁のある皆様に向けて事業活動に有益な情報を提供するべく月1回発行しています。 目を通すだけでじわじわ効果が出るように心懸けています。 >>メールマガジン2022年7月号はこちら >>メルマガ登録はこちらから >>過去の配信メルマガの内容はこちらからご覧いただけます 続きを読む >>
応用美術の著作物性が否定された事例の解説記事を追加いたしました。
著作権に関する解説ページに応用美術の著作物性が否定された事例(タコの滑り台事件)の解説記事を掲載いたしました。 ぜひご参考にしていただけますと幸いです。 弁護士への著作権に関する相談 続きを読む >>
住宅地図の著作物性が肯定された事例の解説記事を追加いたしました。
著作権に関する解説ページに住宅地図の著作物性が肯定された事例の解説記事を追加いたしました。 ぜひご参考にしていただけますと幸いです。 弁護士への著作権に関する相談 続きを読む >>
京都総合法律事務所メールマガジン2022年6月号を配信しました。
本メールマガジンは,京都を中心に企業法務,契約書作成等のビジネス分野で活動する京都総合法律事務所が,ご縁のある皆様に向けて事業活動に有益な情報を提供するべく月1回発行しています。 目を通すだけでじわじわ効果が出るように心懸けています。 >>メールマガジン2022年6月号はこちら >>メルマガ登録はこちらから >>過去の配信メルマガの内容はこちらからご覧いただけます 続きを読む >>
2021年度「予備試験論文式試験合格者」対象 事務所説明会開催のご案内
当事務所では、2021年度の予備試験論文式試験を合格された方を対象に、下記のとおり、事務所説明会(WEB)を実施します。 記 (1)事務所説明会 日時:2021年11月26日(金)午後5時30分~(1時間30分程度) 内容:①当事務所についての説明(30分程度) ②若手弁護士による座談会(30分程度) (司法試験直前期の過ごし方、当事務所入所前のイメージ及び入所後の業務 続きを読む >>
76期司法修習予定者対象「サマークラーク」開催のご案内
当事務所では、2022年の司法試験を受験された方(76期司法修習予定者)を対象に、下記のとおり、事務所説明会及びサマークラークを実施します。 記 (1)事務所説明会 日時:2022年5月19日(木)午後5時30分~(1時間30分程度) 内容:①当事務所についての説明(30分程度) ②若手弁護士による座談会(30分程度) (当事務所入所前のイメージ及び入所後の業務内容等) 続きを読む >>
【弁護士による判例解説】生徒の演奏も著作権侵害? -音楽教室訴訟控訴審判決-
ヤマハなどの音楽教室が日本音楽著作権協会(JASRAC)に対し、著作権利用料を徴収する権利がないことの確認を求めた訴訟で、令和3年3月18日、知財高裁は、音楽教室における講師の演奏については著作権利用料を請求できるが、生徒の演奏については著作権利用料を請求できないと判断しました。 この裁判では、講師及び生徒の演奏が「公衆に直接聞かせることを目的とした演奏」(著作権法22条)に該当するか等が 続きを読む >>
